SSブログ

2015年 真鍋井蛙展 [展覧会]

P1150056.JPG
P1150027.JPG
P1150031.JPG

2015年最初の展覧会「真鍋井蛙展」が始まりました。初めてヒロ画廊で展覧会をしていただいてから14年目になります。新年の恒例で遠方からも多くの真鍋ファンが来られます。

本日最初のお客様は、他県からバスと鉄道を乗り継ぎ来られたようです。じっくりご覧になり、ご自分のお気に入りも見つけられたようで、ご予約も承りました。存分に使っていただけることを願います。

展覧会開幕と同時に、地元高野山麓橋本新聞主幹 曽我一豊氏の取材を受けました。
以下掲載内容です。

日本篆刻(てんこく)家協会・副理事長の眞鍋井蛙(まなべ・せいあ)さんの篆刻作品を紹介する「篆刻書画 眞鍋井蛙展 めでたいを、きざむ。」が1月9日、和歌山県橋本市学文路861の「ヒロ画廊」で始まった。同画廊代表の廣畑政也(ひろはた・まさなり)さんは、「篆刻とは印章を作成する行為ですが、眞鍋先生は、それを現代アートの域にまで高められ、篆刻ファンの心を魅了しています」と話し、来館を呼び掛けている。1月25日(日)まで。入館無料。
会場には篆刻80点、書画20点の計100点を展示。例えば掛軸(かけじく)の真ん中に「射石飲羽(いせきいんう)」と刻んだ篆刻、脇にその説明文と側款(そっかん=サイン)を押印(おういん)。射石飲羽とは、虎と間違えて射た弓矢が、その羽根さえも飲み込むほどに、石を貫いた(一念岩をも通す)という意味。長い掛軸のほとんどが余白の中央で、真四角に彫られた篆刻が、威風堂々の存在感を示している。
また、超一級の陶芸家・安藤實(あんどう・みのる)さん作の「角皿」や、名高い伊賀陶芸作家・稲葉直人(いなば・なおと)さん作の「お椀」には、それぞれ「寿」という眞鍋さんの文字が施されていて、髪が長く伸びた老人の〝象形(しょうけい)〟とされる「寿」という文字は、見事にその「めでたさ」をかがやかせている。
さらに、「雪泥鴻爪(せつでいこうそう)」=雪解けのぬかるみの大きな鳥の爪跡(世間の出来事などは跡形もなく消え去ること)や、「観自在(かんじざい)」=すべての物事を自由自在に見ることができること=などの、風格ある篆刻作品が並び、篆刻した石や木、焼物などの素材(本体)も添えられている。
眞鍋さんは「篆刻」について富岡鉄斎(とみおかてっさい)を例に挙げ、「鉄斎は、篆刻に合わせて、書画を描いたと言われます。篆刻は書画(芸術)にとって、それほど大切ですし、皆様には、ぜひ篆刻を使ってほしいです」と話した。
眞鍋さんは1955年、香川県生まれ。奈良教育大学で、篆刻界の第一人者・梅舒適(ばい・じょてき)先生に出会い師事。日本篆刻家協会副理事長、読売書法会理事、日展会友、日本書芸院理事、中国西冷印社名誉社員。主な著書に「ほれば印です」(芸術新聞社)、「超かんたん篆刻」(同)、「来楚生篆刻秘法」(二玄社)、「篆刻般若心経」(三圭社)、「はじめての篆刻入門」(淡交社)など多数。
眞鍋さんの篆刻・希望者は「ヒロ画廊」(電話0736・32・8320)へ。「ヒロ画廊」の開館時間は午前11時~午後6時。場所は南海高野線・学文路駅より東へ徒歩8分。京奈和自動車道・橋本ICより車で7分。駐車場(4台分)あり。

※記事内容に誤記があったため一部修正しました。


平成27年
真鍋井蛙展 [篆刻・書画]
1月9日(金)-1月25日(日)
11:00-18:00
ヒロ画廊 和歌山県橋本市学文路861
 TEL0736-32-8320
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。